25 Aug 2016
《“三日坊主にならないコツ”もあるのです》その1
いい機会ですから、この際に“〔三日坊主〕回避の法”なるものを披露しておきましょう。
チョッと前に、“〔数〕というものは嵩上げを誘う”と述べました。
これに対比させて付け加えておきましょう。
“〔目標数値〕は意欲を削ぐ”ということです。
つまり、数値に目標を付随させると意欲を減退させるのですよ。
ノルマとなる数値目標が定められると、達成しなければならないという義務感が必ず生じてまいります
“…でなければならない”とする義務感からは当然のこと、楽しい思いが離れましょう。
皆さんがご承知のように、愉楽感と義務感というものは連携し得ない運命を持っておりますからね。
この二つが手を繋ぎ、相携えて希望や成長を目指すことなど、あり得ないのですね、本来的に。
愉楽が抜ければ、その隙間へ「待っていました」とばかりに嫌悪感が入り込むというわけですよ。
そうした結果として、〔三日坊主〕とは相成るわけでした。
さて、ここで奇妙なことを申します。
そのノルマというもの、大概は“本人が自ら我が身に課す”のでした。
つまり、自分で〔三日坊主〕になる芽を作っているというわけですよ。
暗記力向上研究会
http://worldrecord314.com/
住所:千葉県茂原市東部台4-1990-36
TEL:0475-23-6733
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇