1 Dec 2018
⦅“微細な音”への感度アップ!⦆
昨日の愚生案は“”打診“”でした。
話を前回に続けますね。
音感の高まりという効能は今のところ、もちろん細やかなものでしょう。
然しながら、今ではパソコンの各キーでも位置による違いが存外に大きいのも明確に感じ取っておりますよ。
ツイツイ無造作に叩き込んでいた作業でさえも、気づいてみれば“”音の物語“”が生じていた事を発見したのでした。
なにより特筆すべきは、これまで聞き流していた音への注意が高まっている事です。
我が腹の虫ですよ、鳴る度に全く違っているのでした。
或いは、イスの軋み、風に応える窓、クルマのエンジン音、頭上のカラス声、など等が俄かに親しく感じられるのですね。
特筆すべきは、トンボです。一瞬ですが、驚くことに〔☆☆〕が聞こえたような気がしたのでした。
もちろん、錯覚だったのでしょう。ですが、そうであっても音感が高まったゆえの事に違いないのですからね、これは快哉物なのではありませんか。
さて、これより上記を踏まえて明日は極めて大事な話をさせて頂きましょう。
以上、例によって〔☆☆〕にはどんな言葉が入りましょうか。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
暗記力向上研究会
http://worldrecord314.com/
住所:千葉県茂原市東部台4-1990-36
TEL:0475-23-6733
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
暗記力向上研究会
http://worldrecord314.com/
住所:千葉県茂原市東部台4-1990-36
TEL:0475-23-6733
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇