13 Jun 2020
〖夢見の奥深い謎48〗
{“睡眠は疲労回復のため”だけではない}
はい、そうなのでした。
一般的に“睡眠とは疲労回復のためにある機能”とのみ推察されておりましょうし、そのまま皆さんも受け入れて疑いもしないのではありませんか。
ですがね、頭脳の思考準備をする必要性もあって設定されている仕組みだったとも言えるのが分かったいういう事です。
この話につき随分と大切な意味合いを持つこと、理解して頂けましょうや。
おー、そうでした、想いだしましたよ。
体が疲れている時の睡眠は深く〔夢見〕も多くありませんね、いわゆる“グッスリ寝”なのではありませんか。
一方、入院する等して体の披露が全くない人でも夢は見ましょうよ、必ずです。
そうして、その場合の方が色彩も濃くなる傾向があるのを僕は知っておりますよ(椎間板ヘルニアで4日間入院時での経験)。
となれば、それこそ頭脳が働いているという事を意味するのではありませんか。
はい、そうであるなら正しく“頭脳自身が稼働の弾力性を示している”ことをも示す証拠なのではないでしょうか。
つまり、脳細胞が常に働きたがっており、そのためのお題を欲しがっているのですよ、きっと。
この事につき間違いないと明確に断言しておきましょう、明日の記述内容も加味してですが。
暗記力向上研究会
http://worldrecord314.com/
住所:千葉県茂原市東部台4-1990-36
TEL:0475-23-6733
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇