2013年 06月
29 Jun 2013
26 Jun 2013
15 Jun 2013
5 Jun 2013
4 Jun 2013
2 Jun 2013
1 Jun 2013
29 Jun 2013
『年配の聴取者が多かったもう一つの講和』 今月は、市内のNPO法人施設でも喋っています。相手は50人ほどでした。 聴取者は年配者が多かったですね。東京から来た、というお人もおられました。 こんな場合には、終わった後にいつも次のように思っては我が身の力不足を嘆くので した。 「皆さんが能動性による記憶量の潜在的な能力を確りと信じてくれたなら、必ずや頭 脳が衰弱することなく暮らせるのになー、も…
26 Jun 2013
『近況報告・講話をしました』 先日、茂原市内の小学校でPTAを相手に話す機会がありました。 その際、「能動性の記憶法」という私の主張に呆然とした風情で聞いていた人々たち でしたが、終了時には大きな賛同を表明してくれましたものです。嬉しいことです。 子どものためというよりも、ご自身の生き方を再吟味しようというお言葉もありまし たね。 また、後ほど出合ったお母さんからは、お子さんに試させた原口…
15 Jun 2013
5 Jun 2013
『頭のスポーツ;濃・鮮・鋭』ハイランクな将棋、ナンプレ もっとも分かりやすい例を挙げてみましょう。 将棋です、将棋を暗記しながら打つのですよ。 相手側はどちらでも良いですね、何をどこに移し変えたかを口で言ってくれれば勝負 は間違いなく進行できます。 そうして気付くのでした、いかに頭を使い始めたか、をですね。 いきなりはムリだ、とお思いなら『ナンプレ』をお勧めします。 これは、分かった時…
4 Jun 2013
2 Jun 2013
『頭のスポーツ;濃・鮮・鋭』仮定してみる 例えば、私が住む地の市役所業務を他所に移行させたなら、どうなるだろうかと仮定 してみた場合をご紹介しましょう、ずい分と面白い結果が得られますから、皆さんも興 味を持ってくださること確実ですので。 タイトル;市役所移行に関する考察 理由;市の中心地から外れていて、賑わいをもたらしていない 移行候補地;JR駅前。寂れているので、活況化させたい 役場が…
1 Jun 2013
『頭のスポーツ;濃・鮮・鋭』頭のスポーツ 率直に申します。 実は、現在、私は一般的に言われている「脳の老化」というものから遠い位置にある だろう、とホボ確信しております。 中高年の方々に失礼な発言かもしれませんが、でも頭が明快なのです。 何故なら、老化しないコツを知って実行しているからですね。しかもそれを楽しむ形 で、です。 それは、頭の中に「仮想」をすることです。 何でも良いのです、…
Copyright © 凡人はこうして円周率記憶世界一となった All rights reserved.
ページ上部へ戻る