2015年 01月
25 Jan 2015
18 Jan 2015
11 Jan 2015
3 Jan 2015
25 Jan 2015
『休日ごとの頭脳活性化講座』 ~誰もが死ぬまで明敏な意識力を維持できるものと信じて~ 《アレはなんだったかなー?》その1 「喉まで出掛かっているのに思い出せない、うーん、じれったい、歳は取りたくないものだ」という状況になった時は、嬉しい結果が得られることはなかったですね、殆ど。 このこと、50歳代前半までの私のことです(ですが、多くの皆さんが同様なのではないでしょうか)。 今は違います、何故に…
18 Jan 2015
『休日ごとの頭脳活性化講座』 《アレ、今、何をするつもりだったっけ?》 これ、中高年の定番物ですね。 直ぐに忘れてしまう理由は明白です。皆さんご承知のように、やろうとしている間にも他の事が頭に浮かんでくるからですね。それ等の中に埋没してしまうからなのでした。 若いうちは、その「思ったこと」の強弱や高低が確実にあったのですが、加齢とともにそれが小さくなっているのですね。もっとも、それ以前に「思う…
11 Jan 2015
『日曜日ごとの頭脳活性化講座』 《食器への名付け》につき、結果は如何だったでしょうか。 必ず、活性化になったはずですよ、頭脳が刺激されたのですからね。 ちなみに、私は腕時計に友人の名前を当てています。 14~17歳の間、始終連れだって遊んでいた「三…君」です。 で、その時計を腕にして外出するたびに「三…君」が同伴することになるわけですよ。 するとですね、中学生や高校生とすれ違うたびに、自…
3 Jan 2015
『日曜日ごとの頭脳活性化講座』 前回に提案しました下記につき如何なりましたでしょうか。 1、食事の際、箸を取るしぐさにつき、いつもの倍の時間を掛ける。 2、物をテーブルに置く際、 同上 3、目の前の人に話しかける時、 同上 これに関して、以下に解説します。《時間を掛ける、ということに気を置く》ようにしたところ、 1、手を添える箸の位置がフッと気になったのではないでしょう…
Copyright © 凡人はこうして円周率記憶世界一となった All rights reserved.
ページ上部へ戻る