2016年 01月
31 Jan 2016
31 Jan 2016
24 Jan 2016
17 Jan 2016
10 Jan 2016
2 Jan 2016
31 Jan 2016
31 Jan 2016
《 知識のリストラクション ~漢字編~ 》その6 今回は、全く新規の漢字を覚える方法ですね。 ◎“既知ものと連携させる”のです。 新規の漢字の仕入れ方につき、これまでの流れを受けて既存の親戚筋の関連を取り入れてみましょう。しかも複数の筋を捉えます。こうする結果、既知の漢字も再構築されますこと請け合いますね。 私が上記の仕方で覚えたものの代表例として、【鹽竈(しおがま)】、【爨(かまど)】の三つを掲…
24 Jan 2016
『 ポジティブ頭脳でヒラメキきらめきイキイキ講座 』 《 知識のリストラクション ~漢字編~ 》その5 漢字の記憶、その再構築法の四回目は前回に末尾で申しましたことですね。 ◎“漢字は皆、親戚どうし”と認識しましょう。 漢字というものは全て、その使われている部品の大概がポピュラーなものなのですね。従って“親戚や仲間がいない漢字はない”のですよ(他人ならぬ“他字の空似”もありますしね)。ですので、少…
17 Jan 2016
『 ポジティブ頭脳でヒラメキきらめきイキイキ講座 』 《 知識のリストラクション ~漢字編~ 》その4 漢字の記憶、その再構築法の三つ目ですね。 ◎ “部品を組み換える”のです。 皆さん、漢字に関しては学校で習った【亠】や【氵】、【灬】等ごとの「部首」によるグループ分けを記憶の手掛かりにしておりましょうね。 ですが、それとは違えて中核をなす部分の同じものを仲間として捉えてみると結構よく頭に入りま…
10 Jan 2016
『 ポジティブ頭脳でヒラメキきらめきイキイキ講座 』 《 知識のリストラクション ~漢字編~ 》その3 漢字の記憶、その再構築法の二つ目です。 ◎ “絵にする”のです。 漢字を絵画風に替えて、まぶたの裏へ描きます。 例になるので、チョッとした打ち明け話をしましょう。実はかつて私、「アレ、【危】の頭の部分は?」となったことがあったのです。*こんな程度のものが思い出せなくなるとは、と少々驚いたもので…
2 Jan 2016
『 ポジティブ頭脳でヒラメキきらめきイキイキ講座 』 《 今年の展開予定 》 皆さん、明けましておめでとうございます。 念頭に当たり、当講座が目指している今後の展開策を述べておきましょう。 ◎『 アノ世への“入世試験”の模擬テスト 』を提供する予定です! * もちろん愉快な洒落を含めてのこと、とご理解願っておきますね。 私は、いわゆる「アノ世は存在する」と想定して日々を生きております。何故そう思…
Copyright © 凡人はこうして円周率記憶世界一となった All rights reserved.
ページ上部へ戻る