2017年 04月
30 Apr 2017
⦅ 家族の“瞬時把握”⦆
⦅ 家族の“瞬時把握”⦆ ご隠居と熊さんが、明日から五月という正に今日、気候の良さを味わいつつそぞろ歩きをして居ったとな。 ご隠居;通りを見渡して言うことにゃ、「この家は、子供が三人いるな。ほー、一姫二太郎で女の子は真ん中だ。」 熊さん;「へ、分かっとと?」 ご隠居;「うん分かる、この時期ならではの事さ。ホレ、向こうの家は二人の姉弟だ。」 さて、問題です。 ◎ ご隠居は、なぜ知りえたのでしょう…
29 Apr 2017
⦅ 汎用の❛忘れないコツ❜もある!⦆
⦅ 汎用の❛忘れないコツ❜もある!⦆ ご隠居の講義に熱が入りました。 ご隠居;「ついでに、“応用範囲の広い覚え方”も教えて置こうかね。」 熊さん;「ほよー、そんなヨダレが出そうなコツってーもんが世の中に有るんで?」 ご隠居;「そりゃ、有るさ。世の中は、そう在ろうと心がける者には便利に出来ているものなのだよ。 例として、充てる字が三つもある“【注連縄・七五三縄・標縄:しめなわ】を覚える”という設定に…
28 Apr 2017
⦅❛必ず覚える❜コツ!⦆
⦅❛必ず覚える❜コツ!⦆ ホントは賢い熊さんだから、ご隠居の講義も上手く続けさせます。 熊さん;「なるほど、《〇〇〇〇》とは、気づかなんだ。知識の仕入れ方もスポーツの上達と同じで、要するにテクニックだという事でがすな。」 ご隠居;「そうだね。よし、この際に一度、覚えた言葉を極めて忘れにくくする方法も教えておこう。」 熊さん;「え、そんな便利な方法があったん? なら、ご隠居はもっと偉くなっていた筈だ…
27 Apr 2017
⦅“書くとミスる”を無くすコツ ⦆
⦅“名前を混同する”を無くすコツ ⦆ 今日も、ご隠居さんが熊さん相手にぼやいています。 ご隠居:「この間、“安倍首相”を“阿部”と筆記してしまった話がテレビで話題になっていたね。」 熊さん「あー、アレですね。アッシは始終でさー。普段には何ということなく読み聞きしているのに、いざ書くとなると「アレ、どう書くのだっけ? ってね。」 ご隠居;「なーに、“あべ違い現象”は、日本人の半分くらいには有るだろう…
26 Apr 2017
⦅ “風変わりな”〔クロスワードパズル〕⦆
⦅ “風変わりな”〔クロスワードパズル〕⦆ 次の文字列は一風変わった〔クロスワードパズル〕です。 ん げ た 1 ん 7 2 き 8 さ 3 し い れ ば く さ 4 き し 5 す い ら ば 6 ひ 米 文字列の制御が効きません事、ご承知願います。 では、問題です。 ◎ 各数字に対応する〔ひらがな〕を考えて下さい。 ヒント;〔ん〕の位置…
25 Apr 2017
⦅ 頭脳の柔軟剤“ジョーク問題”です!⦆その3
⦅ 頭脳の柔軟剤“ジョーク問題”です!⦆その3 バカと悧巧が半ばする熊さんと常識人ご隠居との会話、第三弾ですよ。 熊さん;「アッシなりの“地球の温暖化対策”ってーものを考えやしたよ、ご隠居。」 ご隠居;「ほー、どんなんだい。」 熊さん;「世界中の大砲を全部あつめて赤道直下に並べやしょう。」 ご隠居;「ふーん」 熊さん;「太陽に向けて、空砲を一斉に打つんでさ。」 ご隠居;「それで、どうなると言うのだ…
23 Apr 2017
⦅ 同じ漢字で意味が違う! ⦆
⦅ 同じ漢字で意味が違う! ⦆ つぶさに吟味しようとする頭脳に後退は有りません、ひたすらに発展があるのみです。 ですので、今回も言葉に関する見極めを云々してみましょう。 さて、同じ言葉でも読み方で意味が違ってくる言葉は結構ありますね。 例えば、音読みと訓読みとで違ってくるものとして【上手;じょうず、かみて、うわて】や【下手】が挙げられましょう。 一方〔熟字〕(何々)は、読み下しても(何を何する)と…
22 Apr 2017
⦅ 頭脳の柔軟剤に“ジョーク”を!⦆その1
⦅ 頭脳の柔軟剤に“ジョーク”を!⦆その1 当パークでは頭脳の柔和剤として〔ジョーク〕をもお勧めしております。 以下は、冗談好きなご隠居とホントは賢い熊さんの会話ですよ。 当パークでは頭脳の柔和剤として〔ジョーク〕をもお勧めしております。 以下は、冗談好きなご隠居とホントは賢い熊さんの会話ですよ。 ご隠居;「熊さんや、日本で出来た英語があるのを知ってるかい」 熊さん「相(I)知りやせん」 ご隠居;…
21 Apr 2017
⦅ 風変わりな“ナゾナゾ遊び”!⦆
⦅ 風変わりな“ナゾナゾ遊び”!⦆ “【おしい】さん家”に三つ子の姉妹が居り、ある日に次のような会話をしました。 { 「父さんと母さん、私たちの名にどんな意味を込めたのかしら」、「ほら、生まれたのが夏でしょ」、「あ、ナルホド、そういうことね」 } さて、問題です。 ◎ 《 三つ子たちの名前と会話の結論 》は何だったのでしょうか。 今回は、お子さん、お孫さん共々に楽しめるものを作りました。ご歓…
20 Apr 2017
⦅“草なのに木の仲間”って何?⦆
⦅“草なのに木の仲間”って何?⦆ 今回は自然界からの出題です。 ◎ 草花なのに“木の仲間”にされているものが有りますが、それは何でしょう。 皆さんがよく知っているものですが、しかしナカナカ想いつかないだろうと推察しております。かつての愚生もその“矛盾”に長い間、気づかずに居たものでした。 さー、この“木の仲間にされている草”で答えられないお人向けに今後の為のアドバイスをして置きましょう。 問題と…