2020年 12月
26 Dec 2020
〖今日のユーモア〗 オラのサイフのボヤキ
〖今日のユーモア〗 オラのサイフのボヤキ「“お足の出”は速いのに“お手入れ”が遅いよ」 オラん家の玄関の張り紙「借金取りさん、簡単に取れる所を先に回りなさい」 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇暗記力向上研究会http://worldrecord314.com/住所:千葉県茂原市東部台4-1990-36TEL:0475-23-6733◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇…
26 Dec 2020
〖原口式処世訓18〗 {“心器用”という考え方のオススメ}
〖原口式処世訓18〗 {“心器用”という考え方のオススメ} 手の器用な人は見ていて楽しいものですね それと同じに日々寄せくるムリ難題に気後れすることなくテキパキと捌(さば)ける人の鮮やかさは頼もしくも見えてくるのではありませんか、つまりは“”心器用“”なのですよ そんな様な人は笑顔が絶えないものですからね、だいたい見当がつきましょう ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇暗記力向上研究会h…
26 Dec 2020
〖原口式人生哲学98〗 {“想い立ったなら後押しは出来ている”のです・その2}
〖原口式人生哲学98〗 {“想い立ったなら後押しは出来ている”のです・その2} 掲題につき、大切なことなので強調して置きましょう 何かの行動を想いついたならソレを達成するために吾が身の内とともに周囲の環境からの後押しも既に出来上がっているモノ、と僕は確信しておりますよ 前向きの想いが芽生えてくるという事は、すでに準備と道筋とゴールが整いかけているからこそですね、成就できるシステムが造られている故に…
26 Dec 2020
〖魂を磨く人格向上学62〗 {“魂という表題”について}
〖魂を磨く人格向上学62〗 {“魂という表題”について} さて、ここにて表題の“”魂を磨く…“”が正確には“魄”であったことにお気づき頂いたのではありませんか。 実はですね、始めから“魄”では説明がつきにくいゆえの策だったとお捉え願います、世の中で殆ど使われることなない“魄”ではマニアックすぎて皆さんが分りかねるのは明らかだったゆえの事なのでした。 さー、そうと分かった次回からは表題を“魄”に替え…
25 Dec 2020
〖原口式処世訓17〗 {茶碗通しがぶつかれば壊れる、だが!}
〖原口式処世訓17〗 {茶碗通しがぶつかれば壊れる、だが!} 陶器の茶碗通しがぶつかったらドチラも壊れますね、でも片方が衝撃を吸収する木製のお椀だったならば両方とも無事でしょう 同じように、自分の方が適度に折れて相手を立ててやれば何事も上手くいくのではありませんか なお、茶碗通しの話もファイスブックで見つけたものでした ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇暗記力向上研究会http://wo…
25 Dec 2020
〖原口式人生哲学97〗 {“想い立ったなら後押しは出来ている”のです・その1}
〖原口式人生哲学97〗 {“想い立ったなら後押しは出来ている”のです・その1} さて、“何かをやろう”と想いたった時には既に身の内にソレを成就させる力が芽生えていることにつき何度か述べておりますね また、関連する話として以前に論じた背中の太陽と両親の母港の件も想いだされてまいりましょう で、またまた確信するのでした、“”何かの行為・行動を想いついたならソレを達成させるために吾が身の内とともに周囲の…
25 Dec 2020
〖魂を磨く人格向上学61〗 {“幽霊の話”も含めて進めましょう}
〖魂を磨く人格向上学61〗 {“幽霊の話”も含めて進めましょう} さー、さー、ここにて俄然、悩みはじめた私がおります。 話の先を迂遠(胡乱と捉えられかねないですが)な物で展開していくべきなのか、あるいは分かりやすい性格向上学に引き戻すのかとのハザマで思案するのでした。 実を言いますとですよ。 性格改善をウンヌンしているうちに、ナゼ〔魂〕や〖幽膜〗をまたまた語りだしたかと申しますとね、最近“”あの世…
24 Dec 2020
〖今日のユーモア〗 国会中継? こっけい中継じゃないかな~
〖今日のユーモア〗 国会中継? こっけい中継じゃないかいな~ by ウコッケイのような老人 クソッタレ? 言ったアンタはしないのか? by フン害にフンガイする老人 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇暗記力向上研究会http://worldrecord314.com/住所:千葉県茂原市東部台4-1990-36TEL:0475-23-6733◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇…
24 Dec 2020
〖原口式処世訓16〗 {”心の清潔感”をにじませて}
〖原口式処世訓16〗 {”心の清潔感”をにじませて} 赤の他人は外見の“美醜”で判断しましょう、つまり着衣の良し悪しですね ですが一たび知人となると“心の清濁”が評価の基準になるのは間違いありませんよ 従って、人づき合いには“心の清潔を旨とする”よう心掛けていれば良いことになりましょう、常に汚れないよう心掛けていれば良いだけです ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇暗記力向上研究会http…
24 Dec 2020
〖原口式人生哲学96〗 {“尊徳の感情”で日々を送ろう}
〖原口式人生哲学96〗 {“尊徳の感情”で日々を送ろう} とかく人というものは損得勘定で行動するものですね ですが、そうではなく“尊徳感情”で日々を送れば心身の奥底から楽しみ味わえる生活が得られること間違いありませんよ ナゼなら、それにて“心の寒風”とは無縁になりますゆえ ※ これもフェイスブックで見つけたものにて、感心したのでご紹介しました ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇暗記力向上…